幼稚園や保育園を探しているときに、「園開放」と記載されているのを見かけたことはないでしょうか。園開放とは、就園前のお子さんを対象に遊んだり、見学したりする機会を設けている開放事業のことです。
今回は北海道旭川市豊岡にあるふたば幼稚園が、園開放に関する情報を詳しく解説します。保育施設に入園する前に、園開放がどのような活動なのかをしっかりと確認しておきましょう。
園開放とは
そもそも園開放とは、幼稚園に通っていない乳幼児を対象にした幼稚園や保育園などの保育施設を開放する事業のことです。
大体月に1~2階程度の頻度で開催されており、施設によって時間は異なりますが、多くの施設が1時間から1時間半程度の時間で開放しています。園が指定する日時に行くと、その園に通っている園児でなくとも園庭や一部保育室などで自由に遊ぶことができるため、就園前のお子さんを持つ保護者に人気の事業です。
また、子どもたちが楽しく遊んでいる姿を見れるほか、在園児の過ごし方、先生たちの接し方などを目の当たりにできます。さらに、園開放に参加する保護者同士で情報交換をしたり、幼稚園の先生に育児相談に乗ってもらったりすることも可能です。
園開放は行くべきか?
実際に入園を検討している幼稚園や保育園が園開放事業を行っている場合、事前に行くべきか悩むこともあるでしょう。行くかどうかを悩んでいるなら、思い切ってお子さんと園開放に行ってみることをおすすめします。
特に入園を希望する園の場合、入園前に園の様子を把握することができるからです。園児と一緒に遊べる可能性があるほか、園児たちがどんな様子で過ごしているのかを疑似体験できます。同時に、施設内にある設備も確認できますよ。
また、一部の園では保護者からの育児相談に乗る機会を設けていることがあります。園での生活や、子育てに関する悩みについても相談に乗ってもらうことが可能です。さらに、就園前のお子さんにとっても普段遊べない場所で遊ぶことが刺激となり、発育によい影響を与えるでしょう。
園見学との違いは「子ども本人が遊びを体験できること」
園開放と混同されがちな取り組みのひとつに園見学があります。園見学とは、保育園の雰囲気や方針を知るために行うものです。子どもが過ごす環境を知ることができるため、保護者にとっては助かる取り組みですが、お子さん本人はただ園内を見るだけなのであまり楽しめるものではないでしょう。
その点、園開放はお子さん自身が実際に園内での遊びを体験できる環境が整っています。保護者としても、お子さんが園内でどのように過ごすのかを見ることができるため、入園を決意するかどうかの判断材料となるのではないでしょうか。
園開放に初めて参加するときに気をつけるべきこととは
園開放を行っている保育施設を見つけて、初めて参加するときはどんなことに気をつけるとよいのでしょうか。事前に確認しておきましょう。
事前の予約や申し込みが必要かどうかを確認する
園開放に参加するのに予約が必要かどうかを確認しておきましょう。予約をしなくても参加できるところがありますが、中には事前の予約や申し込みが必要となるところもあるからです。
参加する際に必要な持ち物を確認する
園開放に参加するときには、いくつか必要となる持ち物があります。基本的には施設によって異なりますが、上靴や水筒、名札、タオル、着替えなどのアイテムが必要となることが多いです。事前に持ち物を確認し、当日忘れないようにしましょう。
まとめ
今回は、幼稚園や保育園などで行われている園開放について解説しました。園開放は入園前に園の雰囲気を把握できるなどのメリットがあります。お子さんと一緒に参加してみたいと思ったときは、まずは気になる園で園開放を実施しているか確認した上で参加してみてはいかがでしょうか。
なお、旭川ふたば幼稚園では月に一度就園前のお子さんを対象にした園開放事業として「ふたばっこらんど」を開催しています。園庭遊びやごっこ遊び、製作など日程によって体験できる内容が異なるため、興味のあるものがございましたらお気軽にご参加ください。
ふたば幼稚園の園開放についての詳細 園遊び体験「園開放」の予約はこちらから旭川ふたば幼稚園
最新記事 by 旭川ふたば幼稚園 (全て見る)
- 幼稚園に入るまでの過ごし方完全ガイド!親子で楽しく準備するための秘訣を紹介します - 2025年3月27日
- 【幼稚園入園前にやっておくこと】自信をもって入園日を迎える準備リスト - 2025年3月17日
- 共働き家庭こそ幼稚園を選択肢に!メリットや実現するコツを紹介します - 2025年2月28日
- 子どもの性格に合った幼稚園選びのポイントを紹介 - 2025年2月28日
- 満3歳児クラスとは?メリット・デメリット、プレ保育との違いまで徹底解説! - 2025年1月31日