学校法人旭川中央学園 旭川ふたば幼稚園

入園要項

入園要項

入園要項

令和8年度の募集要項

令和8年4月1日から幼稚園型認定こども園に移行を検討しております。
令和7年10月中に確定するため、移行する・移行しない場合のどちらの情報も記載しております。

令和8年度 幼稚園型認定こども園に移行した場合

満3歳児
13名程度
3歳児
5名程度
4歳児
5名程度
5歳児
若干名

令和8年度 現状から変化なく、施設型給付を受ける幼稚園の場合

満3歳児
15名程度
3歳児
11名程度
4歳児
5名程度
5歳児
若干名

令和7年度の園児募集状況(残り枠)

満3歳児
5〜7名程度
3歳児
2〜3名程度
4歳児
2〜3名程度
5歳児
0名程度

入園受付のご案内

入園説明会

令和7年10月8日(水) 
保育・施設見学 9:45~ 入園説明 11:15~

※来園時間は自由。

入園受付日

令和7年11月1日(土)
入園申し込み(WEB)10:00より開始

入園手続きに必要なもの

  • 入園願書
  • 施設型給付費・地位型保育給付費等支給認定申請書(現況届)

預かり保育の無償化対象者は
追加でご準備ください

後日提出可

  • 施設等利用費支給認定申請書(様式第11号の3)
  • 上記に関わる事由に応じた確認書類(雇用証明書など)

※必要書類は令和7年11月1日以降にお渡しすることが出来ます

入園手続きの流れ

1
入園申し込みWEBより受付
2
返信メールより面談日時を指定
3
予約した面談日に子どもと一緒に来園
4
園長と面談、各種申し込み(所要時間30分程度)

優先入園について

優先入園を希望される方は、優先入園申込書を幼稚園に提出下さい。
優先入園申込書が必要な方は当園に取りに来て頂くか、説明会時にお渡し致します。

優先入園の対象者

  1. 兄姉が在園している、または卒園しているお子様、保護者が卒園しているお子様、または前年度の入園申込みで補欠登録をしているお子様
  2. 連携施設(小規模保育園 ふたばの庭)から入園を希望しているお子様

優先入園申込み期日

令和7年10月29日(月) PM6:00まで

入園・在園に掛かる経費

本園は平成28年度より『施設型給付を受ける幼稚園』になっております。

保育料について当園は認可施設でありますので『幼児教育・保育の無償化』により無償化の対象施設となっております。

保育料

旭川市の認定により保育料が世帯により異なります。詳しくは旭川市の資料をご覧下さい。


通園バス運行範囲

入園要項
豊岡・東光地区 全域運行可能
東旭川地区 ダイゼン付近
南地区 サイパル付近
緑が丘地区 緑ヶ丘の手前
永山地区 永山南中学校付近

その他については、相談に応じます。

幼稚園見学について

お子様の成長の未来像や幼稚園の理解を深めて頂く為にも幼稚園見学をオススメしております。
見学については特別な時を除き、クラス内に入って見学することができます。
日によっては園外保育に出掛けている場合や見学出来ない場合がありますので、 事前にご連絡をお願い致します。

おすすめの時間帯

午前中保育活動の中心の時間帯のため

  • ※スリッパは園にありますが、お子様などをお連れになる場合は、上靴をご持参下さい。
  • ※見学の際は、ネームプレートを付けて頂きます。
  • ※お子様の行動や誤飲等に注意をお願い致します。

よくある質問

満3歳児は申し込み可能ですか?

1月〜3月生まれを除いたお子様は12月1日より手続きが可能です。

なお、入園出来るのは3歳になった日からになり、必ず誕生日の日から翌月の1日には入園をして頂きます。

満3歳児クラスは単独のクラス編成となります。

※2022年1月〜3月生まれのお子様については、来年11月の時点でクラスに空きがあれば入園可能となります。
※2歳児保育については、現在のところ制度が十分に出来ていないため、今後検討いたしますので2歳児保育を希望される方は、満3歳児保育にまずはお申し込みください。

申し込みが定員オーバーになった場合はどうなりますか?

優先入園対象者以外で定員を超過する申込みがあった場合は、先着順になります。

もれた場合は補欠登録が出来ますので、ぜひご利用ください。

2歳児保育について教えてください

子育て支援事業の一環として令和6年5月より開始いたします。

満3歳児入園を前提として受付となります。2歳児保育は満3歳になるまで保育料無償化の対象外ですので毎月保育料がかかります。詳しくは電話または見学時にお尋ねください。

今後の法人・幼稚園運営についてどうお考えですか?

平成30年4月より、当法人で『小規模保育園 ふたばの庭』を運営しております。

その活動の中で保育園園児が園庭に遊びに来たり活動を一緒に行うこともありますのでご理解頂きたいと思います。

また、今後認定こども園幼稚園型への移行も視野にいれ、法人運営を行っておりますのでご報告いたします。

昨今の情勢で保育業界も目まぐるしい変革の時を迎えておりますので、その都度子どもたちの最善の利益を考えながら安定した法人・幼稚園運営を行ってまいります。

お昼ご飯は、毎日お弁当ですか?

通常はお弁当給食ですが、保護者の負担軽減やお友達と同じものを食べる楽しみを感じてもらうために、週3回給食を行っております。

入園受付後に必要なことはありますか?

重要事項説明書、その他利用に関わる・個人情報に関する書類など後日同意を得るものがあります。

重要事項説明書に関しては後日郵送でお渡しします。

行事による親の負担はどの程度ですか?

親子遠足のバス代等で保育運営に係る経費についてはその都度実費を徴収致します。(1,500~2,000円程度)

お問い合わせ

お問い合わせはこちらからお願いします。
状況によりお電話に出られないことがあります。お急ぎではない場合はフォーム、LINEをご活用ください。

Tel.0166-33-6608 受付時間 9:00~18:00

保育園はこちら 園開放予約 見学予約